LGB社製Gゲージの車両や線路などのメンテナンスの様子を紹介します。

LGB 20670 Track Cleaning Loco
久しぶりに、LGB 20670 Track Cleaning Locoで線路磨きをしました。路盤を改良しての、今回の走行ですが、ポイントも含めてスムーズに走ってくれたので、線路磨きが楽でした。
20670は、車体が前と後ろに分かれて...

ポイントのメンテナス
機関車がポイントで停止していまします。これは、テスターで電圧を測ってみると、ポイントの切り替え時に動く線路に、電気が流れていませんでした。つまり、切り替え部分の線路に差し掛かったときに、集電できなくなるために、停止してしまうわけです。
...

線路の固定
路盤をレンガや石板で強化すると線路がずれてしまいます。どうしたものかと考えていましたが、百均で売っている防草シート・人工芝用のU字シートピンで固定することにしました。写真の緑色のものがそれです。
これなら、機関車や客車に引っかか...

路面の強化
これまで、少しずつ線路の下の路面をレンガにして、雑草対策とスムースな走行ができるようにしてきました。この夏は、さらに、複線になっているところやポイントの下に、30cm角 厚さ8mmの磁気タイルを敷いています。
下の写真は、左側が...

LGB 24266 Nicki & Frank S Narrow Gauge Locomotive with a Tender
今日は、午前中だけ天気が良かったので、朝からLGB 24266 Nicki & Frank S Narrow Gauge Locomotive with a Tenderを走らせてみました。
今日は、あまり調子良...

THE LGB “EUROPE” LOCOMOTIVE CORPET-LOUVET TYPE 030 T TENDER LOCOMOTIVE
フランスの赤色の機関車です。Massoth社製のサウンド付きデコーダー取り付けてあります。今回、久しぶりに動画を掲載しました。
この機関車、久しぶりに箱から取り出したのですが、走らせると、機関車から客車が外れてしまい...