信号機の追加(3台目)

日記

 ,

 これまで、信号機(LGB 51910)を2台設置してありました。わが家のレイアウトは、3編成同時走行ができます。下のレイアウトを見ていただくと赤、緑、青の3つの経路が独立して走行できることがわかります。

 緑と青の経路には、駅のところに信号機を設置してありました。赤の経路には、信号がありませんでした。今回、3台目の信号機を入手できたので、赤丸のところに設置しました。

 普通は、150mmの長さの線路に、取り付け用のネジ穴があるので、信号機を設置したい場所に、150mmの線路を敷いて、取り付けます。実際、取り付けてみると、信号機と車両の間が狭く、わずかな傾きがあったり、カーブの近くに設置すると、車両が信号機に当たってしまいます。上図の19の信号機は、列車と当たることがありました。

 そこで、今回は、レンガを地面に埋め込み、そこに両面テープで取り付けました。これなら、好きな場所に、レールから少し離して設置できます。19番も同じように、設置し直しました。

信号が切り替わると、列車が出発します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました